![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入り口の前でピングーとピンガがこんにちは!
自動販売機でチケットを買って入りましょう(300円です 子供料金は忘れちゃった)。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ピングーのテーマソングや威勢のいいオタケビ(?)が聞こえてくる中、「ピングーの生みの親」オットマー・グットマンの紹介、メイキングビデオ、ピングーの仲間達を紹介するパネルを見ながら進むと、ピングーの世界がジオラマとなって出現します。
液晶テレビでビデオも見られるよ。 |
![]() | |
![]() |
上の写真は「貝殻屋さん」。となりは「カメラやさん」。ピングーやピンガなど、お馴染みのメンバーはいないけどいくら見ててもあきません。 | |
これは「パン屋さん」。 ジオラマの人形の大きさは、撮影用の人形と同じくらい(たぶん)の手のひらサイズでした。 |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
つぎはピングーの街の様子がわかる大ジオラマ「ピングータウン」です。たたみ2畳分くらいのお〜おきなジオラマですが、どこを見てもカワイイ!こまかい!ストーリーがある!今にも動きだしそう!感激! 昼〜夕暮れ〜夜〜朝、と照明が変化して雰囲気もたっぷりです。夜にはピングー達の住む家「イグルー」に明かりがともります。 | |
上の写真はお馴染み「ピングー&ピンガ」。そしてこれは・・・。私はピンギとピングーのツーショットではないかと思うのですが、後ろ向いちゃててわかりませんね。 大ジオラマの左奥にいます。 |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファンファンツアー最後は「移動カーニバル」。これは等身大なのでしょうか。4、5歳の子供位の大きさのピングー達がメリーゴーラウンンドで遊んだり屋台を開いたり、けっこうそばによって見ることができるので、ピングーの世界のカーニバルに迷い込んでしまった感じです。 | |
うれしそうなピングー達を見ているとこっちの顔までニコニコ。このメリーゴーラウンンド、ちゃんと回ってましたよ。 | ![]() | |
![]() |
これはカーニバルのお菓子屋さん。他には、アイスクリーム屋さん、風船屋さん、ハンマーゲーム(?)、手回しオルゴールがありました。ゲームとオルゴールは実際に体験できたよ。
ファンファンツアーもこれで一通り見終ったけど名残惜しいので、もう一回まわっちゃおう!(出口と入り口は一緒) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |